![]() |
ホワイトボードの穴埋めから推理を進めていませんか?作中内の登場人物視点であれば、これで問題ないと考えられますが視聴者目線で考えると視野が狭くなります。 久住譲(101号)、浮田啓輔(201号)は、同じ人物から脅迫されています。両者から紙に書いた内容を打ち明けられ情報を共有しているのは、黒島沙和(202号)、手塚菜奈(302号)、榎本早苗(402号)しか存在しません。久住は手塚の玄関先で打ち明けていますので、盗み聞きされている可能性はあります。しかし、浮田は車内で打ち明けていますので、その心配はありません。その事から脅迫者は、黒島、手塚、榎本の3名に絞りこまれます。 発想を転換すると、田宮淳一郎(103号)以外の全員が久住、浮田の脅迫者になる可能性が出てきます。理由は、久住、浮田を脅迫し、シンイー(203号)を脅迫していない事です。(藤井は不明)この違いは、久住、浮田が書いた名前は、住人全てが知っている人で、シンイー(203号)が書いた名前は、特定できない人です。脅迫者は『誰が誰の紙を引いたか』では無く、『誰が書いたか』を全て知っていて、対象人物が殺された時に脅迫する方法を取っている可能性があります。その事から、脅迫者は住人会を監視していたと考えられます。それが出来るのは全ての住人となりますが、紙に細工をしていた田宮は監視していないと考えられます。 2.書かれた名前 紙に名前を書いて、お互いの紙をランダムで引く。このルールには、2つの固定概念が存在しております。 1つは、自分が書いた紙を自分が引くこと。 1つは、同じ名前が複数存在すること。 『あなたの番です』では、床島比呂志(管理人)が2枚存在すると考えられます。 お互いに殺したい人を確認した時に、石崎洋子(104号)は右側に視線を向けています。この事から、書かれていた人、又は、関係者がその場にいたと考えられますが、手塚菜奈(302号)達とお互いに引いた紙の名前を発表した時に知らない人(吉村)と言っています。もし、管理人と書かれた紙を引いていると考えるとこの行動が理解できます。お互いに殺したい人を確認した時に、彼女が見ていたのが管理人で、自分が管理人を殺した犯人と疑われるのが嫌なので、嘘の名前を発表した。 お互いに殺したい人を確認した時の、管理人の表情の変化も納得できます。彼は名前を確認するまでは楽しそうな表情をしていましたが、名前を確認するとがっかりした表情に変化しています。その事から、自分の名前を書かれていたと考えられます。 管理人を殺害した犯人は、管理人の持っていた紙を使って脅迫したと考えられます。
![]() |
|